MarkDown表記を使ってみた
htmlのタグを打たず、だけど素早くhtmlを作成したい時に有用な書き方です。
と言う訳でblog更新のため最低限下記まとめてみた。
見出し
・ ソース
# 見出し #
## 見出し2 ##
### 見出し3 ###
# 見出し
## 見出し 2
### 見出し 3
・ 変換後 htmlソース
<h1>見出し</h1>
<h2>見出し2</h2>
<h3>見出し3</h3>
<h1>見出し</h1>
<h2>見出し2</h2>
<h3>見出し3</h3>
文章段落
文章に改行を2回入れる ・ソース
文章段落1、1月2日、今日は晴れ
//この行は空白
文章段落1、1月3日、今日は雨
・変換後 htmlソース
<p>文章段落1、1月2日、今日は晴れ</p>
<p>文章段落1、1月3日、今日は雨</p
文章改行
文章に行末に半角スペースを2回入れる。
※ [ ]がスペース
・ソース
1月2日、今日は晴れ[ ][ ]
1月3日、今日は雨
・変換後 htmlソース
<p>
1月2日、今日は晴れ
<br>
1月3日、今日は雨
</p>
文章強調
強調部分をアスタリスクorアンダーバーで区切る
・ソース
1月2日、今日は*晴れ*
1月3日、今日は_雨_
1月4日、今日は**雷警報がでている!**
1月4日、今日は**台風がきている!**
・変換後 htmlソース
<p>
1月2日、今日は
<em>晴れ</em><br>
1月3日、今日は
<em>雨</em><br>
1月4日、今日は
<strong>雷警報がでている!</strong><br>
1月4日、今日は
<strong>台風がきている!</strong><br>
</p>
ソースコード 表示(文書中)
・ソース
`<div>`タグ表示や、`print()` functionなど
・変換後 htmlソース
<p><code><div></code>タグ表示や、<code>print()</code> functionなど</p>
ソースコードの表示
行頭にタブ文字or半角スペース4文字を利用
・ソース
[tab]<table>
[tab] <tr> <td> hogehoge </td> <td> fugafuga</td> <tr>
[tab]</table>
・変換後 htmlソース
<pre><code><table>
<tr> <td> hogehoge </td> <td> fugafuga</td> <tr>
</table>
</code></pre>
リスト
・ソース
* りんご
* ばなな
* みかん
- ふが
- ほげ
- もが
・変換後 htmlソース
<ul>
<li>りんご</li>
<li>ばなな</li>
<li>みかん</li>
<li>ふが</li>
<li>ほげ</li>
<li>もが</li>
</ul>
引用
・ソース
> これは引用である
> 強いられているんだ!!
・変換後 htmlソース
<blockquote>
<p>これは引用である
強いられているんだ!!</p>
</blockquote>
リンク1
・ソース
このサイトは[mukaer.com](http://mukaer.com)です。
このサイトは、[mukaer.com](http://mukaer.com "ジャンプ mukaer.com")
・変換後 htmlソース
このサイトは<a href="http://mukaer.com">mukaer.com</a>です。
このサイトは、<a href="http://mukaer.com" title="ジャンプ mukaer.com">mukaer.com</a>
リンク2
・ソース
[Google] [1] はなければ生きていけません。
[Yahoo] [2] はヤフオク ぐらいは利用しています。
[MSN] [3]とくに・・・
[1]: http://google.com/ "Google"
[2]: http://search.yahoo.com/ "Yahoo Search"
[3]: http://search.msn.com/ "MSN Search"
・変換後 htmlソース
<p><a href="http://google.com/" title="Google">Google</a> はなければ生きていけません。 <br>
<a href="http://search.yahoo.com/" title="Yahoo Search">Yahoo</a> はヤフオク ぐらいは利用シています。 <br>
<a href="http://search.msn.com/" title="MSN Search">MSN</a>とくに・・・ </p>
画像表示
・ソース

![alt text][id]
[id]: /img/macbook2.jpg "Title"
・変換後 htmlソース
<img src="/img/macbook1-thumb.jpg" alt="alt text" title="Title">
<img src="/img/macbook2.jpg" alt="alt text" title="Title">
その他
テーブルなどの表記は直接タグ打ちをシなければならない。
注意としては、markdown表記が利用できなくなる。
<div> *強調できない* </div>
利用できない文字があるので、バックスラッシュを使う。
\* アスタリスクの表示例
利用できない文字
\ * _ { } [ ] ( ) # + - . !
コメントする